top of page

地元である水戸市はもともとHipHop Musicが盛んであったため、いわゆるStreet(路上やショップ、クラブなど自分達のコミュニティ)でMIX TAPEを発売する。それがたちまち人気となり初めてのリリースで1000本以上を完売させた。それからもリリースを続けた彼はBEATNUTS,MURO,BUDDHA BRAND,NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDなど多くのアーティストとのイベントで日本のシーンを間近でみる事となる。彼が21歳の頃水戸ではLUNCH TIME SPEAXがメジャーデビューを果たし、その圧倒的パワーに魅せられた彼はラッパーへの転向を決める。恵まれたHipHopの環境やたくさんの音楽に囲まれた生活をするにつれ徐々に彼はこの音楽に対する不安感を抱いていった。ちょうどこの頃から「この音楽には内容がなさ過ぎる」と強く想い始め、現在のt-Aceが形成されていく。今年7/9にはiTunes hip hopチャート1位を獲得した般若との[ダレも知らないブルース]を収録した自身4枚目のアルバム[フザケタヒーロー]をリリース。

t-Ace

「ダレも知らないブルース feat. 般若」 2014年4月23日℗ 2014 P-VINE, Inc

ARTIST PROFILE

1998年MICを握ったのち、茨城、水戸から単身で東京に上京・・・渋谷VUENOSで自ら主催するイベント「歌宴」を経て、自らが率いるウェッサイ・ヒップホップ・グループ5X-LARGEを結成。

LOWRIDERCAR SHOW 2002に参戦し、仙台・名古屋・北九州・大阪・幕張と全国ツアーを果たす。その後、「5X-LARGE」を解散し「Mr.Low-D」としてソロ再始動。リリースされたデビュー作『SANCTUARY』が売り上げ1万枚を突破、中でも詩音をFEATした「BACK LOVE」は8万ダウンロードを超え、読売ジャイアンツ(巨人)の金刃 憲人投手(背番号28)の入場テーマソングと

しても起用されている。Mr.Low-D=LOWRIDER EVERYDAYの意味合いを持つだけあって本

人自らシボレーインパラ(1962年製)を所有し、名門カークラブ「LIFE THE GHETTO」のメンバーでもある。ラップのみならず、WEST COASTのローライダー文化を愛する唯一無二のMC。

Mr.Low-D

Mr. Low-D "櫻の華~MoTHER~ feat. GAYA-K, Licana"2012年4月4日

℗ 2012GoD VoICE PRO. / KSR Corp.

2005年頃よりMICを握り始め、都内、千葉、茨城と関東各地、様々な場所で精力的に活動を行う。2009年よ り自身にREGGAEを教えたSuper RBKとともにSOUND CREW "WARNING VIBES"を結成。現在はTIME TO SHINEというダンスをKEEP中。この頃からHIP-HOPの現場にも出演するようになり、自身初の北海道公演や柏のHIP-HOP CREW GOLD FAMILLYとともにA.Iの前座も務めた。2010年 BIG WAVE(日立野外フェス)に2年連続出演をはたす。HIP HOP CREW 40KINGS所属CIMIC☆Oの1ST MIXTAPEALBUM"SHINE"にコンビネーションチューン"MA・WA・SE"が収録される。ベーコンレタスサウンド監修・STUDIO東和より発売されたコ ンピアルバム"FRESH VOL.3"に"東京"が収録される。現場主義を追求し、年間120本以上の営業をこなす。G-WHIZZ JAPAN TOUR in 茨城にてオープニングアクトを務める。活発弾丸Pro.presents PARTY HARD TUESDAY内企画ENTRY TUESDAYにて選出され2年連続出演をはたす。Racy Bullet所属SOH BADLY率いるFullClipFilmzより"RISE UP/オレラノスミカ"のPVをリリース。RISE UP/帰ろう/幸せになろうよ/は、i-Tunes・レコチョク・Amazonにて絶賛発売中!!そして2014年夏に、拳太初の拳MIX CDが発売!!今後の活躍から目が離せない!!

拳太

拳太 "幸せになろうよ"2014年2月14日℗ 2014 SHANTI RECORDS

東京NSC10期生出身。吉本興業(東京吉本)に所属していた当時は、コンビ「さんぽ道」のメンバーとして活動。さんぽ道解散後はピン芸人として活動。

地元の福島県の方言を取り入れた喋りや、その方言や訛りを入れたラップのネタ、難しい体勢で物真似などのネタを演じるものなどがあった。その後、相撲とエクササイズを融合したという「すもササイズ」と称するネタを、廻し姿でダンスと力士の土俵上での蹲踞、立合いの真似などを取り入れて演じている。

AK2(あかつ)

2000年からSELECTORとしてのキャリアを開始。この当時から長期滞在などで渡ジャマ経験を積み2002年にUNSTOPPABLE SOUNDに加入。横須賀を中心に活動をしMETRO MEDIAやJUNIOR REIDなどのJAMAICA人アーティスト・SOUNDとの共演も果たし徐々に活動の範囲を広げていく。この10年間、度重なるジャマイカ滞在の経験を続け近年ではCLASHやフェスなどにも参戦・出演しSOUNDとしても全国で活動するようになる。2013年5月にUNSTOPPABLE SOUNDを脱退し新しいSOUNDとしてDEAD HEAT SOUNDを8月に立ち上げ始動する。また今年の9月4日に名刺代わりの一枚、JAPANESE ALL DUB PLATE MIX CD"DEAD HEAT SOUND MIX"をリリースする。

DEAD HEAT

2003年に自らがオーガナイズするイベントにて活動を開始。2009年、KIX ENTERTAINMENTよりリリースされたAmebreak協賛のコンピレーションアルバム「若き血」に福島代表とし参加し、若き血メンバーと共に全国ツアーを敢行する。楽曲面での信頼を得た彼は更にVol.2、Vol.3、Vol.4にも続けて参加し、ツアーを続けて敢行、全国での評価も不動のものとしていく。2011年1月に自主アルバム「JUST ONE TRUTH」をリリース。続いて同年9月にシングル「Don't stop me feat.HI-D」を、間髪いれず12月、セカンドシングル「AGAINST feat. DELI, 大<オロチ>蛇 & MIKRIS」をKIXENTERTAINMENTからリリースと、一年間にビッグネームとのコラボレーションを含む3枚のハイスピードリリースで一躍シーンに躍り出る形となった。そして2012年春、DAZU-Oの歴史をコンパイルしたと言っても過言ではない、フィーチャリングアルバム+PV6曲入りDVDの『DAZU BOX』を発表。今後のHIP HOPシーンを騒がせる彼の情報から目を離せない。2013.2.6(wed)に大<オロチ>蛇 & DAZU-O、『常磐DOPE』発売。福島県いわき市出身、1児の父でありラッパー。地元の仲間達によって構成されるDICE ENTERTAINMENTに所属し同時に音刃CREW代表。自社レーベルMARBLENOISEを立ち上げいわきのシーンを牽引する。

Dazu-O"Don't stop me feat.HI-D"℗ 2011 KIX ENTERTAINMET

DAZU-O

TERRY(テリー)

仙台を中心に活動し、東北地方で絶大な人気を誇るラッパーTERRY。??2008年12月に自主制作でリリースされた3曲入りEP”143 STORY”がたちまちwebやクラブシーン界隈で話題となり、CDも手売りながら6000枚を売り上げレア盤となる。??全国各地のアーティストとも親交が深く、過去にもAK-69やHOKT、BIG RON や DS455などとも共演を果たしている。??昨年立ち上がった新レーベルUniversalSigmaSatellite (以下USS)より配信の”I sing for you featuring ERIKA,CROVER” がレコチョク クラブうた月間チャート1位を獲得!「気は優しくて力持ち」を地で行く男、それがTERRY!!

ERIKA(エリカ)
ストレートなリリックと力強い歌声でリスナーの心を掴み、飾らない独自のスタイルを持つシンガーERIKA。主にTERRY(from EIGHT TRACK)&ERIKAとして仙台を拠点にLIVE活動をしていたが、2013年6月に女の子を出産し育児奮闘しながら、満を持して活動再開!!

TERRY & ERIKA

TERRY FEAT.ERIKA"ありがとう"2014年3月26日℗ 2014 TBJ MUSIC

追加アーティスト!!(7/16日現在)

過去、数々のDJバトルに出場し、「B-Boy Park」のDJバトルで2000年、2001年と連続優勝。2001年には『DMC』『I.T.F』ともに日本チャンピオンになり、世界大会にも出場している。クラブプレイも精力的に行っており、全国のクラブで活躍。傍ら、AIのライヴDJとしても活動し、卓越したスキルで見る者を圧倒している。現在は今最も輝いているディーヴァ、AIのバックDJとしても活躍している。

DJ HIRAKATSU

1997年から仙台を拠点にDJ活動を開始。現在は東北をはじめ、都内などにも活動エリアを拡げている。プレイスタイルは HIP HOPを中心とした選曲に、R&B、90′sクラシックス、DISCO、ROCK、REGGAEなど織り交ぜたオールジャンル。圧倒的な2枚使いとハイスキルなスクラッチ、そしてミックスセンスには高い評価を得ている。これまでに数々の国内外アーティストと共演を果たし、いまや東北を代表するDJと言っても過言ではない。作品においては、毎月コンスタントにMIX CDをリリース。これまでに通算50タイトルを全国展開。なかでも新譜MIX CDシリーズ『RISE』は高いセールスを誇り、DJ ASARIの代名詞となっている。またイベントオーガナイザーとしての顔も持ち、自らが地元仙台でオーガナイ ズする『THE VILLION

NIGHT』は毎回500人以上の集客を誇り、7年目を迎える現在増々盛り上がりを見せている。2012年からは地元仙台のラジオ局にて自身がパーソナリティーを務める番組が始まり、またこの夏開催された『AIR JAM 2012』のAFTER PARTYにのDJとして抜擢されるなど、更にその活動の場を広げている。

DJ ASARI

2001年、当初は二人組のユニットとして大<オロチ>蛇を結成し、そのキャリアをスタート。 当時、渋谷VUENOSにて自身のクルーで主催していた都内最大級EVENT「INSPIRE」では、毎月開催にも関わらず、長きにわたり毎回常に1000人規模を動員し、その存在を知らしめた。 地元千葉と都内を中心に、全国様々なクラブイベントにも多数出演。またクラブイベント以外にも、TV地上波主催のイベントや、ファッションショーに野外イベント、更にサーフ、スケート、スノーボードに格闘技まで、HIP-HOP以外でもストリートカルチャーに精通するイベントには積極的に取り組みを見せている。(プロサーファー森哲太氏のサーフDVD「The Flying SeaMonkey」において、作品中の全曲を自身のクルーが担当。また、海外スケートブランド「SUPRA」からのスニーカー協賛等) また、数多くのアーティストの作品で客演もこなし、自身ではS.C.CREW名義で「REALSTIC」、「STEP IN THE AREA」とアルバムを2タイトルリリースした後、現在、ソロとなった大<オロチ>蛇としても、2013年2月に大<オロチ>蛇×DAZU-O名義でアルバム「常磐DOPE」をリリース。 そして今現在、2014年発売予定のソロアルバムを制作中である。

大<オロチ>蛇

© 2014 KAIONSAI 実行委員会 All Rights Reserved.

音刃Crew,ace Crew,FREE SOUL,BAR YELLOW

DF STDM,BEYOND,GOLD RUSH,TSUWAMONO

bottom of page